はじめにこの記事はSpeedcubing Advent Calendar 2019の18日目の記事になります。 昨日は2006NISH01さんの「ルービックキューブを解くプログラムを書いてみよう(中編)」でした。 明日は4×4替え歌botさんの「色物記事」です。 こんにちは。こだまです。 1980年の日本でのルービックキューブ発売と同時にルービックキューブに触れ、 2005年よりスピードキューブを始めました。 「こだま」と言うハンドルネームで活動してきたので 当時からの友人たちからは「こだまさん」と呼ばれていますが、 本名が児玉という選手が出て来たり、私自身が2016年ころからTwitterの名前を 本名の「ふみき」に変えたりしたことでややこしくなっててすみません。 こだまさん、でもフミキさん、でもコセキさんでも大丈夫です。 私は長年パズルコレクターをしており、特にルービックロゴの入ってるキューブを主に集めてきました。 triboxが出来たころからは、変わった新作パズルが多く発売されてきましたが、 そういうのはあまり手を出さずに、それ以前のヴィンテージなパズルが主な蒐集対象です。 なるべく多く紹介したいと思ったのですが、ごく一部の紹介となります。 旅先で購入したり、オークションで入手したりが主な入手方法ですが、 入手方法を忘れているものがほとんどです。すみません。 JR+コカコーラ?スタンドはなぜかコカコーラのロゴ入りで、本体はJRの路線名が入ってます。 ![]() ![]() ご当地キューブ(東北)10年ほど前でしょうか。 このような「rubiks.com」ロゴの入った絵柄キューブが全国各地でご当地キューブとして販売されていた時期がありました。 ルービックロゴが入っているだけで嬉しかったものです。 メガハウスが関わってない商品だったのが問題だったのか、すぐこの手の商品はなくなってしまいました。 ![]() ![]() ご当地キューブ(神戸)神戸市のご当地キューブ。 ![]() ![]() ご当地キューブ(上尾)埼玉県上尾市のご当地キューブ。マニアックすぎです。 本当にこの当時、どれくらいの地域、市町村がご当地キューブ発売していたのか全く分かりません。 ![]() ![]() ご当地キューブ(広島)広島県のご当地キューブ。 世界的な観光地ですし、こういうのは作る意味はあると思います。 ![]() ![]() ご当地キューブ(長崎)こちらも世界的な観光地ですね。 ![]() ![]() ご当地キューブ(名古屋)名古屋のご当地キューブ。 シャチホコ以外は地味。 ![]() ![]() ご当地キューブ(彦根)みんな大好き「ひこにゃん」がいっぱい描かれてます。 彦根城観光したときにみんな買ってましたね。 ![]() ![]() ご当地キューブ(ゲゲゲの鬼太郎)鬼太郎の絵柄ですが、ご当地キューブ的なものでしょう。 どこで買ったかは覚えていません。 ![]() ![]() ご当地キューブ(湯布院)湯布院に行ったことはないのでオークションで入手したものだと思います。 ![]() ![]() ご当地キューブ(富士山)世界中でうけそうな富士山ルービックキューブ。 ![]() ![]() ご当地キューブ(飛騨)これもまたマニアック。需要あったんでしょうか。 ![]() ![]() 詳細不明海外のどこかの都市の地図でしょうか。マンハッタン、と書いてあるようにも見えます。 ![]() ![]() 柄付4x4x4(イーストシーン)おもちゃショーでイーストシーンキューブの輸入代理店のブース見かけた品物。 売り物ではない、と言われましたがそこの社長さんとは何度も会ってて顔見知りだったこともあって、譲ってもらうことが出来ました。 1点ものかもしれません。 ![]() ![]() 詳細不明公式ロゴがあるという理由だけで買った商品。 どこか海外の地名が書いてあるのでしょうか。 ![]() ![]() Fateルービックキューブすみません、Fateは分かりません。 ![]() ![]() 2x2電車柄ルービックキューブ2x2のこのサイズでの公式ノベリティはあんまり見かけません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダ・ヴィンチ・コード ルービックキューブ映画「ダ・ヴィンチ・コード」のグッズとして販売されたものです。 映画館で買った記憶があります。 ![]() ![]() 横浜F・マリノスルービックキューブサッカーは興味ないですがオークションで購入。 ![]() ![]() BURTONルービックキューブスノーボードショップのBURTONで販売していたキューブ。 少し高かった記憶はありますがたくさん購入したので、家にいっぱいあります。 ![]() ![]() Googleキューブおそらくオークションで入手。 ![]() ![]() トイザらス杯キューブ下記記事から引用しますが、 「2007年8月18,19日にトイザらス全店にてルービックキューブ大会(非公式)が行われました。 店舗で一番速かった方にオリジナルキューブを授与。」 私もどこかの店舗に参加して、もらうことが出来ました。 ![]() トイザらス杯 http://jrci.xxxxxxxx.jp/bangai.html J PUZZLE SOCCER BALLどこかのお店に売ってたのでなんとなく買った品物。 未開封なので気付かなかったですが、回転パズルではなかったんですね。 ![]() ![]() 6角パズル私が大好きなのはこういう、1980年代頃に発売されたであろうパズルたち。 接してる箇所の色を合せる、というルールですが極めて易しいです。 この手の商品は販売数も少なかったでしょうし、知名度もなく、これから入手しようとしてもなかなか難しいでしょうね。 ![]() ![]() ![]() パステルルービックキューブ2007年、と書かれています。 短い期間でしたが、百貨店でのみ販売していたパステルカラーのルービックキューブ。 期間限定とは言え、全国で販売していたので当時のキュービストなら持ってるかもしれませんね。 ![]() ![]() 無印良品ルービックキューブ2006年から2008年ころ、無印良品で発売していたモノクロのルービックキューブです。 これは2007年の商品。毎年パッケージや色味が違っていた記憶があります。 見分けのつきにくい色があり、難易度は高めでした。 ![]() ![]() hanキューブ阪神交通社が発売していたハンキューブ。 極めて珍しい回し心地がします。 45度回転ごとに、「ガリッ」と引っかかり、スピードキューブ的に回すと ガリガリガリガリと大変大きな音が出てうるさいのですが、その引っかかる感覚がとても手に気持ち良かったです。 ![]() ミッシングリンク有名ヴィンテージパズルの一つ。 4面4枚の回転スライドパズルなのですが、リング模様なのと、中央部が動かないためそこそこの難易度です。 古いパズルにも関わらず精度も動きも良好で今でも十分遊べます。 ![]() ![]() ミッシングリンク - Wikipedia 超ミニルービックマジックオークションで入手。 比較対象となるものを写せば良かったですね。数センチくらいの大きさです。 ![]() 35周年ルービックキューブわずか数年前のものですが紹介。あっという間に店頭で見なくなった気がします。 デザインはとてもカッコよいです。 ![]() ![]() 六大学野球キューブなぜこんな商品を発売したのかとても不思議です。 六大学分、全6種発売されていたのでしょう。たぶん6種類は持っていません。 ![]() ![]() マジックボールディズニーキャラクタが立体的に描かれたボール型パズル。 セガが発売してるところを見るとUFOキャッチャの商品でしょうか? ![]() ![]() UPSの数独風キューブ未開封ですが、もしかすると結構な難易度かもしれません。 ![]() ![]() 詳細不明海外のものでしょうか。 ![]() ![]() キューブ型小物入れとミニキューブ小物入れは金属製で、文鎮のように重いです。 U面を回転させると開くタイプです。 中にはかつて入手した超ミニサイズの3x3x3を保管しています。 非常に精度が悪く、回すのも難しいです。 当時はこれが最小だった(と思う)のですが、最近では精度も小ささももっと良いものが出てきてますね。 ![]() ![]() ![]() ピラミンクス日本チャンピオン大会トロフィー![]() 最後にこんなものを紹介。 2006年おもちゃショーのビバリーのブースにて、ピラミンクス日本チャンピオン大会が開催され、 3位入賞でトロフィーをいただきました。 非常に大きく立派なトロフィーで、今でも部屋に飾ってあります。 ピラミンクス日本チャンピオン決定!最速9秒62!! https://www.be-en.co.jp/user_data/news_detail.php?news_id=2 おわりに手持ちのコレクションのほんの一部の紹介とはいえ、とても画像の多い記事になり準備が大変でした。 もっと変なものも紹介したかったんですが、3x3ばっかりになってしまいました。 自分の持ってるパズルを全然把握できていないので、いつか全部きれいに棚に並べて飾ってみたいとは思っています。 スポンサーサイト
|
Speedcubing Advent Calendar 2014 の12月12日を担当しましたが、
今年もまた遅刻しましたすみません。 事前に「楽しいパズル紹介」みたいなのを構想していましたが、 せっかくなのでWCAデータいじれる強みを生かしてずっと温めたネタをカタチにしました。 「あの人とどの大会で会っただろう?」 「あのライバルとあの大会でどっちが勝ったっけ?」 With you http://5x5x5.net/withyou/ ![]() ※負荷の関係で日本人のデータのみ対象です。 使い方 1.検索したい名前(たとえば自分)を入力。 英語、漢字、WCAIDの一部でもOK. ※3文字以上 ![]() 2.候補がいくつか出てくるので、該当者のWCAIDをクリック。 ![]() 3.「公式大会で会った回数の多い順」に名前が出てきます。 ![]() 4.詳細データが見たい相手の名前をクリック。 5.「どの大会のどの競技でどちらが勝ったか」を一覧にしました。 ![]() 勝った方が赤い文字で表示されます。 すみません、時間の都合でもっと盛り込みたいデータや、デザイン(CSS)は超簡易版です。 負荷がクリアできれば海外含めた全員版も、と思いますがデータ量が数十倍になるので対応しないかもしれません。 では。 |
ゴールデンウィーク中おひまな方
オフ会でもしませんか? 5月3日(月・祝)新宿御苑にて。 天気がとても良く気温も高めだそうなので絶好のオフ日和です。 JR新宿駅南口に10時集合で現地に向かいます。 10時にこれない場合は現地集合。 私の連絡先: kodama417(あっとまーく)i.softbank.jp |
http://www.5x5x5.net/jscc/2x2x4.php
2x2x4がやけにおもしろいのでスクランブラを作ってみました。 (1) U2 R2 - Uw2 R2 - U' Dw R2 - U' D2 R2 - Uw' D' R2 - [ U' F' R2 F2 U2 F2 R2 F R' U2 ] 前半は形を変えずに色を混ぜるパート、 後半の[ ]でくくられた部分は形を変えるパート。このパートでは中央部を2x2x2の要領で崩してください。 再表示するたびに違うスクランブルを表示します。 これくらいの回数で十分混ざるかの検証は厳密には難しいですが、 自分でやってみた限りではこれくらいで十分ではないかと思います。 初測定 2x2x4 Ave 35.72 33.71 37.47 29.66 53.67 (20.20) (1:02.48) 39.07 36.49 27.30 44.56 34.28 21.03 ラッキー、アンラッキーにかなり左右される感じ。 そしてまだうまく処理できないパターンがあるのでそれが出た遅くなります。 練習すればSub20くらいいける・・かな? 妻が見つけたメソッドを使って解いてます。 このメソッドの考え方は3x3x4にも応用出来て、劇的に速くなりました。 3x3x4 Sub3分。 |
http://www.5x5x5.net/jscc/
今回の参加者は36名。明日1名追加投稿するそうなので37名予定。 毎回毎回多くの参加者で本当に嬉しい限りです。 Yahooデータベースに入力された分を1日数回自動取り込みすることで 逐次反映されるようになり、管理も楽になりました。 あとはコメントをどうにかして表示したいと思ってますが なかなかいい表示方法を思いつきません。 他にも何か機能追加案とか要望があれば検討します。 |
選手権の引き継ぎしたのだから
新春測定も私が出題 昨年より出題数は増やしました。 スクエア1とクロックは何人参加してくれるかしら。 自分は全競技やるつもりです。 |
今日は3セット。
11/24 25.88(自己ベスト更新) 26.48 29.03 さらに、単発自己ベスト更新13.46。 かなりラッキーなケースで、ちょっと失敗してこのタイム。 引っかからずノンストップで回せたら10秒切るかもしれない。 |