fc2ブログ
珍しいパズルの紹介

はじめに



この記事はSpeedcubing Advent Calendar 2019の18日目の記事になります。
昨日は2006NISH01さんの「ルービックキューブを解くプログラムを書いてみよう(中編)」でした。
明日は4×4替え歌botさんの「色物記事」です。

こんにちは。こだまです。

1980年の日本でのルービックキューブ発売と同時にルービックキューブに触れ、
2005年よりスピードキューブを始めました。

「こだま」と言うハンドルネームで活動してきたので
当時からの友人たちからは「こだまさん」と呼ばれていますが、
本名が児玉という選手が出て来たり、私自身が2016年ころからTwitterの名前を
本名の「ふみき」に変えたりしたことでややこしくなっててすみません。

こだまさん、でもフミキさん、でもコセキさんでも大丈夫です。

私は長年パズルコレクターをしており、特にルービックロゴの入ってるキューブを主に集めてきました。

triboxが出来たころからは、変わった新作パズルが多く発売されてきましたが、
そういうのはあまり手を出さずに、それ以前のヴィンテージなパズルが主な蒐集対象です。

なるべく多く紹介したいと思ったのですが、ごく一部の紹介となります。

旅先で購入したり、オークションで入手したりが主な入手方法ですが、
入手方法を忘れているものがほとんどです。すみません。

JR+コカコーラ?


スタンドはなぜかコカコーラのロゴ入りで、本体はJRの路線名が入ってます。
2019-12-17_23-39-42_416.jpg
2019-12-17_23-39-45_648.jpg

ご当地キューブ(東北)


10年ほど前でしょうか。
このような「rubiks.com」ロゴの入った絵柄キューブが全国各地でご当地キューブとして販売されていた時期がありました。
ルービックロゴが入っているだけで嬉しかったものです。
メガハウスが関わってない商品だったのが問題だったのか、すぐこの手の商品はなくなってしまいました。
2019-12-17_23-38-29_020.jpg
2019-12-17_23-38-32_719.jpg

ご当地キューブ(神戸)


神戸市のご当地キューブ。
2019-12-17_22-48-25_443.jpg
2019-12-17_22-48-19_944.jpg

ご当地キューブ(上尾)


埼玉県上尾市のご当地キューブ。マニアックすぎです。
本当にこの当時、どれくらいの地域、市町村がご当地キューブ発売していたのか全く分かりません。
2019-12-17_22-49-10_170.jpg
2019-12-17_22-49-12_870.jpg

ご当地キューブ(広島)


広島県のご当地キューブ。
世界的な観光地ですし、こういうのは作る意味はあると思います。
2019-12-17_22-47-53_048.jpg
2019-12-17_22-47-57_614.jpg

ご当地キューブ(長崎)


こちらも世界的な観光地ですね。
2019-12-17_22-44-00_342.jpg
2019-12-17_22-43-54_843.jpg

ご当地キューブ(名古屋)


名古屋のご当地キューブ。
シャチホコ以外は地味。
2019-12-17_22-44-11_307.jpg
2019-12-17_22-44-20_972.jpg

ご当地キューブ(彦根)


みんな大好き「ひこにゃん」がいっぱい描かれてます。
彦根城観光したときにみんな買ってましたね。
2019-12-17_22-44-33_870.jpg
2019-12-17_22-44-40_370.jpg

ご当地キューブ(ゲゲゲの鬼太郎)


鬼太郎の絵柄ですが、ご当地キューブ的なものでしょう。
どこで買ったかは覚えていません。
2019-12-17_22-39-45_748.jpg
2019-12-17_22-40-55_038.jpg

ご当地キューブ(湯布院)


湯布院に行ったことはないのでオークションで入手したものだと思います。
2019-12-17_22-41-25_700.jpg
2019-12-17_22-41-33_199.jpg

ご当地キューブ(富士山)


世界中でうけそうな富士山ルービックキューブ。
2019-12-17_22-42-20_890.jpg
2019-12-17_22-42-31_088.jpg

ご当地キューブ(飛騨)


これもまたマニアック。需要あったんでしょうか。
2019-12-17_22-43-19_915.jpg
2019-12-17_22-43-27_180.jpg

詳細不明


海外のどこかの都市の地図でしょうか。マンハッタン、と書いてあるようにも見えます。
2019-12-17_22-41-57_494.jpg
2019-12-17_22-42-02_526.jpg


柄付4x4x4(イーストシーン)


おもちゃショーでイーストシーンキューブの輸入代理店のブース見かけた品物。
売り物ではない、と言われましたがそこの社長さんとは何度も会ってて顔見知りだったこともあって、譲ってもらうことが出来ました。
1点ものかもしれません。
2019-12-17_22-45-24_530.jpg
2019-12-17_22-45-28_662.jpg

詳細不明


公式ロゴがあるという理由だけで買った商品。
どこか海外の地名が書いてあるのでしょうか。
2019-12-17_22-49-27_168.jpg
2019-12-17_22-49-30_067.jpg

Fateルービックキューブ


すみません、Fateは分かりません。
2019-12-17_22-49-39_599.jpg
2019-12-17_22-49-42_399.jpg

2x2電車柄ルービックキューブ


2x2のこのサイズでの公式ノベリティはあんまり見かけません。
2019-12-17_22-45-44_393.jpg
2019-12-17_22-45-52_826.jpg
2019-12-17_22-45-57_725.jpg
2019-12-17_22-45-38_328.jpg

ダ・ヴィンチ・コード ルービックキューブ


映画「ダ・ヴィンチ・コード」のグッズとして販売されたものです。
映画館で買った記憶があります。
2019-12-17_22-46-48_417.jpg
2019-12-17_22-47-00_136.jpg

横浜F・マリノスルービックキューブ


サッカーは興味ないですがオークションで購入。
2019-12-17_22-47-36_884.jpg
2019-12-17_22-47-40_917.jpg

BURTONルービックキューブ


スノーボードショップのBURTONで販売していたキューブ。
少し高かった記憶はありますがたくさん購入したので、家にいっぱいあります。
2019-12-17_22-48-53_706.jpg
2019-12-17_22-48-56_872.jpg

Googleキューブ


おそらくオークションで入手。
2019-12-17_23-38-41_284.jpg
2019-12-17_23-38-44_517.jpg

トイザらス杯キューブ


下記記事から引用しますが、
「2007年8月18,19日にトイザらス全店にてルービックキューブ大会(非公式)が行われました。
店舗で一番速かった方にオリジナルキューブを授与。」
私もどこかの店舗に参加して、もらうことが出来ました。
2019-12-17_23-39-02_715.jpg

トイザらス杯
http://jrci.xxxxxxxx.jp/bangai.html

J PUZZLE SOCCER BALL


どこかのお店に売ってたのでなんとなく買った品物。
未開封なので気付かなかったですが、回転パズルではなかったんですね。
2019-12-17_23-28-15_820.jpg
2019-12-17_23-28-20_939.jpg

6角パズル


私が大好きなのはこういう、1980年代頃に発売されたであろうパズルたち。
接してる箇所の色を合せる、というルールですが極めて易しいです。
この手の商品は販売数も少なかったでしょうし、知名度もなく、これから入手しようとしてもなかなか難しいでしょうね。
2019-12-17_23-28-36_206.jpg
2019-12-17_23-28-40_272.jpg
2019-12-17_23-29-13_965.jpg

パステルルービックキューブ


2007年、と書かれています。
短い期間でしたが、百貨店でのみ販売していたパステルカラーのルービックキューブ。
期間限定とは言え、全国で販売していたので当時のキュービストなら持ってるかもしれませんね。
2019-12-17_23-37-43_357.jpg
2019-12-17_23-37-47_590.jpg

無印良品ルービックキューブ


2006年から2008年ころ、無印良品で発売していたモノクロのルービックキューブです。
これは2007年の商品。毎年パッケージや色味が違っていた記憶があります。
見分けのつきにくい色があり、難易度は高めでした。
2019-12-17_22-50-07_495.jpg
2019-12-17_22-50-12_761.jpg

hanキューブ


阪神交通社が発売していたハンキューブ。
極めて珍しい回し心地がします。
45度回転ごとに、「ガリッ」と引っかかり、スピードキューブ的に回すと
ガリガリガリガリと大変大きな音が出てうるさいのですが、その引っかかる感覚がとても手に気持ち良かったです。
2019-12-17_22-50-20_847.jpg

ミッシングリンク


有名ヴィンテージパズルの一つ。
4面4枚の回転スライドパズルなのですが、リング模様なのと、中央部が動かないためそこそこの難易度です。
古いパズルにも関わらず精度も動きも良好で今でも十分遊べます。
2019-12-17_22-50-41_184.jpg
2019-12-17_22-50-44_570.jpg

ミッシングリンク - Wikipedia

超ミニルービックマジック


オークションで入手。
比較対象となるものを写せば良かったですね。数センチくらいの大きさです。
2019-12-17_22-51-03_620.jpg

35周年ルービックキューブ


わずか数年前のものですが紹介。あっという間に店頭で見なくなった気がします。
デザインはとてもカッコよいです。
2019-12-17_23-26-59_838.jpg
2019-12-17_23-27-05_290.jpg

六大学野球キューブ


なぜこんな商品を発売したのかとても不思議です。
六大学分、全6種発売されていたのでしょう。たぶん6種類は持っていません。
2019-12-17_23-27-18_008.jpg
2019-12-17_23-27-24_894.jpg

マジックボール


ディズニーキャラクタが立体的に描かれたボール型パズル。
セガが発売してるところを見るとUFOキャッチャの商品でしょうか?
2019-12-17_23-27-43_625.jpg
2019-12-17_23-27-51_390.jpg

UPSの数独風キューブ


未開封ですが、もしかすると結構な難易度かもしれません。
2019-12-17_23-39-16_779.jpg
2019-12-17_23-39-22_412.jpg

詳細不明


海外のものでしょうか。
2019-12-17_23-39-29_344.jpg
2019-12-17_23-39-32_497.jpg

キューブ型小物入れとミニキューブ


小物入れは金属製で、文鎮のように重いです。
U面を回転させると開くタイプです。
中にはかつて入手した超ミニサイズの3x3x3を保管しています。
非常に精度が悪く、回すのも難しいです。
当時はこれが最小だった(と思う)のですが、最近では精度も小ささももっと良いものが出てきてますね。
2019-12-17_23-39-57_680.jpg
2019-12-17_23-40-09_545.jpg
2019-12-17_23-40-19_644.jpg

ピラミンクス日本チャンピオン大会トロフィー


2019-12-17_23-42-42_687.jpg

最後にこんなものを紹介。
2006年おもちゃショーのビバリーのブースにて、ピラミンクス日本チャンピオン大会が開催され、
3位入賞でトロフィーをいただきました。
非常に大きく立派なトロフィーで、今でも部屋に飾ってあります。

ピラミンクス日本チャンピオン決定!最速9秒62!!
https://www.be-en.co.jp/user_data/news_detail.php?news_id=2

おわりに


手持ちのコレクションのほんの一部の紹介とはいえ、とても画像の多い記事になり準備が大変でした。
もっと変なものも紹介したかったんですが、3x3ばっかりになってしまいました。

自分の持ってるパズルを全然把握できていないので、いつか全部きれいに棚に並べて飾ってみたいとは思っています。
スポンサーサイト



【2019/12/16 11:36】 | コレクション | コメント(0) | page top↑
ポプキス主催The Finalを終えて
ポプキス界隈では ふみき と名乗ってます。

色んな人がブログに感想記事とかあげてるのを見て、いいライブだったなと思い返しながらも、自分は自分で後の自分の記憶の助けになるような形式でレポート書き残しておきます。

すみません、私のレポートはこういうスタイルです。
うろ覚えだったり間違ってる箇所あるかもしれませんがご容赦ください。

-------------------------------------
6月28日朝、有志で集まって紙鉄砲折ったりサイリウム準備したり。
カラオケで全力MIX打つの面白すぎです。
IMG_6716s.jpg

13時すぎ、初台DOORS前に着くとすでに10人ほどたむろ。
IMG_6723s.jpg
13時45分頃、2番目入場からの前物販。

■前物販
寝巻着る暇もなく、すぐに物販並んでリトルグリーンメンのバカデカイ ツムツムぬいぐるみをけいちゃんに贈り、チェキ3枚。
20150628_12s.jpg

入場に時間がかかってるようで、物販列もまだまだ短かったため、旅館浴衣着てからの2周目。
4人とそれぞれ2ショットと、5ショット。
20150628_04s.jpg 



■寝巻'sオープニングトーク。
今日はみんな楽しんでいってね、みたいな感じのあっさりトークだった記憶が
(正直記憶飛んでます)

■CANDY GO!GO!
ポプキスはもともとCANDYの派生みたいなもので縁は一番強いグループかな?
そして特徴あるオレンジのTシャツ(キャンディスト)が多数集まってます。
普段のオーイングはキャーンディってやってるはずなんですが、ステージじゃなくて後方上部の楽屋に向かって「ポープキス!」オーイング。
開幕なのにすでにももかちゃん泣いてたように見えました。

キャンディストは熱いですね。

■WA-Side
5/30の京本7周年以来かな?
京本7周年のときに、6/28のあーねー生誕ライブ来てねといわれたんですけど6/28だけは無理っす。今日だけど。
チューブトップ中学生とか結構アウトくさいですが元気でエロスは感じません。
曲はC-uteのが多いのかな?オリジナルがあれば見てみたい。
前物販でチェキ一枚げっと。

■エコ怪獣
初見ですがすごいものが出てきました。
ポプキス初見のときに変なTシャツだな!変な曲だな!けいちゃんかわいいな!
で一目ぼれして今に至りますが、それ以来1ヵ月半、ぴんとくるグループはほとんどなかったんですがこれはピンと来ました。
でもなんかビジュアルがちょっとグロい。

■わがままジュリエット
いつぶりでしょうかね。
ツイッターに流れてくるりかっぴの写真の目線はずしのこだわりが尋常じゃないのと
でもあなたが好きというコールが熱い曲があるのが特徴。
ポプキスしか愛してない自分には「俺もー!」は出来なかったんですが今日は全ての制約取り払ってるんで、やりました。

■これが噂の京本香取
初見。
美人二人並ぶと絵になりますね。
歌唱力も申し分なし。
曲はわからんですけど、ももかちゃんがいると盛り上がりが違います。

■旧ポプキス
けいちゃんのアイドル衣装クッソかわいい。
白井さんは見慣れないので不思議な感じ。

■香取優花
何でこんなとこでくすぶってるのか意味わからんくらい歌うますぎです。
歌詞忘れたのはご愛嬌。

■畠山かれん
ソロは3回目でしたっけ?まだまだ初々しすぎますね。応援したい。
でも京本先生の指導がもっともっと欲しかったです。

■白井萌花
サイリウムなんなの!?って怒り気味に言ったのは照れや嬉しさの裏返しなんでしょうか。
白井さんのことは正直よくわかりません。

■寝巻’s
急いで旅館浴衣着て最前列陣取り。
相変わらずステージ上の4人は脇の見える寝巻きで脇フェチにはたまりません(カミングアウト)
2回目のMC終わって最後の曲歌おうかというときにひでちゃんのちょっとまったコール。
超かっこいい口上からの4人のプレゼンターによる色紙、アルバム、プリザーブドフラワーの贈呈。
IMG_6739.jpg
(撮影:みるくさん?)

光栄にもけいちゃんへのプレゼンター役をやらせていただけました。
感無量です。


第1部終了。

■中物販
二人はあのカラフルなはぴらき動画衣装。

今日のために全力で想いを込めて書き上げた手紙をももかちゃんとけいちゃんに。
数日かけて3000文字くらい書きましたかね。

渡す直前に封筒の宛名が「京本早加」になってたので慌てて修正。
最後のここで名前書き間違うとか土下座か切腹したくなるくらいの気持ちで申し訳なかったです。
けいちゃんには今まで何回か一眼レフで撮った写真の中から選りすぐった写真アルバムもプレゼント。

チェキはももかちゃん2ショット、けいちゃん2ショットx2、
3ショット。

大行列が出来るも、まだ時間余裕あるので2周目。
渡せないと思ってたルービックキューブを無言で渡して2ショットx2

20150628_10s.jpg 


はぴらきポーズ3ショット。
20150628_03s.jpg


中物販終わったらもうお話する機会なくなるので、中物販終わったら泣いちゃうのかな俺。
と思ってましたが気分高まりすぎてそんな感じでもなく。
でもポプキス物販列が階段中程まで行っててやっぱり最後なんだなと感じたりも。


■東京CLEAR’S
あちこちに支部があるらしい?
少し後ろで見てたのであまり覚えてません、すみません。
こないだ北千住にゲストで来てた軽辺るかさんがいるんですよね。


■赤早加けい
個人的にはここが今日のメイン。最前列は確保。

けいちゃんは鳩低空飛行ファイナルTシャツを着て登場。
だからどうしてそういう面白Tシャツを着ちゃうのか。最高です。
今日は割りと動いてましたね。
広末も岡本真夜もCD持ってるくらいには好きです。

MC中にゲスト登場で感謝状読み上げと記念品贈呈。
ディズニーチケット、という紹介だと1日券みたいに思われたでしょうね。
でもこんなハプニング(?)もけいちゃんっぽい?
年間パスポートに驚いたときの顔がどんなんだったか見てみたかった気もします。

最後はTOMMOROWで赤サイリウム折り。
最後にこの曲を選んだけいちゃんの想いを歌詞の一文一文を聴きながらかみ締めました。


■京本百加
上はハート京本百加ハートと書かれた普通に着たら完全に胸まで丸出しになる衣装。
今日最長かつ最大の盛り上げポイント。
最初、前方は強い人に任せて自分は4列目くらいにいたんですけど、やっぱり俺もももかちゃん大好きだし、叫びたいと思って2列目に移動しました。

盛り上げてしっとり、盛り上げてしっとり。
fbdで世界一かわいいからのスキちゃんでのももかがスキちゃんとか愛を叫ぶしかないじゃない。

MCでゲスト登場。ももかちゃんはスピーカに座っての「ささきこないのかよ」が印象的。
感謝状と記念品贈呈。

自分で感謝状読もうとするももかちゃんかわいい。
記念品の封筒見て「年ぱす!?まじ?」で封筒開けるも空。
実はもう一つの封筒に入ってたのだけど気づかずじまい。
誰からだったか忘れましたが長い長いメッセージ読んで終了。

コンイマからの君知らでピンクサイ折り。
すけさん、たかしー、かえでちゃん、えりどんさんがリフトされてたのかな?
後でカメラマンの人があげてた写真最高でしたね。

■川崎純情小町
コンセプトはっきりしてるし、楽曲もオリジナル?
MIXの途中でわっしょいとか入るのも面白い。
ファンが多いのもうなづける。

■PopLip
けいちゃん生誕のときに来てた山内さんがいる2人組。
かっこいい感じですね。
でもすみません、もうラスト前で頭はいっぱいいっぱいでした。

■POP’N KISS
いよいよ。
自分は最前列左方を確保。エリートさん、ひでちゃんとの3人並び。
全部の曲の全部のオタ芸をやりきるつもりで今日はやってきました。

先週の西那須野の時点でもまだまともに出来なかったスタンダード、ジャパ、アイヌのMIXや、一度もやったことがないフワフワやGのツーステを練習し、音源持ってないし一度もライブで見たことがないウソつくなのウタもこの日のために動画を見て予習もばっちり。

セトリの順番思い出せません。CD8曲+ウソつくなのウタ。

マケテタマルカ
光と闇の輪郭
ウソつくなのウタ
まじっスカ!?
G

LAST SONG

おにぎりんぐ!
はっぴーらっきーDX
鳩、低空飛行

こんな感じ?

全力のももかコールとけいちゃんコールと、全力MIXと全力フリコピ。
絶対くたばらないポプキス!も叫んだし
Gのツーステもバテずにやりきったし
まじっスカ!?の開幕LOVEラブリーけいちゃんも言ったし
ウソつくなのウタも決めポーズはしっかり決めて、
最後もけいちゃんにデコピンしてもらうために気合で柵登り。
あの柵登り失敗してたらたぶん一生後悔してた。

肝心のLAST SONGは中盤で演奏。
みんなで静かにピンクサイと赤サイを振る。
いや、もう聞くのに集中したくて手に持ってただけでした。
ももかちゃんパートでうるっときて、けいちゃんパートで涙をこらえ、
ラストの
------------------
最後まで
一緒にいてくれて
本当に嬉しかった
------------------
で崩壊。
二人は泣かずに歌いきりましたね。

1番のももかちゃんパートはももかちゃん本人が作詞、
2番のけいちゃんパートはけいちゃん本人が作詞とのこと。

ももかちゃんの「いつもみたいに手を振って またね」と
けいちゃんの「ごめんね、行かなくちゃ」の対比がまた泣けます。

その後におにぎりんぐにはぴらきかな?

となりにいたエリートさんがかなりのフリコピスタイルなので
おにぎりんぐもはぴらきもだいぶシンクロしてた気が笑。

締めはポプキスの象徴、「鳩、低空飛行」。
3年間の活動で一度も泣いたことがないという
けいちゃんが泣いて歌えずももかちゃんがなだめる姿。

最後の鉄砲も決めてラスト。

楽しくて楽しくて、悲しい気持ちなんかないまま全力で楽しみました。

そして終演後、上の楽屋から顔をのぞかせるマネージャみるくさんに盛大なみるくコール。
「おりてこいよー」の声も出るが降りてこず。

少しずつ帰る中、撤収作業のために降りてきたみるくさんを
ひでちゃんと追いかけて捕獲しました笑

客席中央部辺りで花束を渡して、みんなで胴上げ。


時間が時間なので余韻に浸る間もほとんどなく、大満足のままほぼ終電で帰宅しました。
--------------------------

最後に、二人に送った手紙の冒頭部を少し引用します。



2015年5月12日、知り合いの声優さんが久しぶりの舞台に立つというので行った初台DOORS。

そもそも地下アイドルの現場というのが初めてでしたし、
ネットでしか見聞きしたことのないオタ芸やMIXなどに圧倒された場所でした。

そんな中、トリに出てきて鳩と書かれたシュールなTシャツを着て面白い歌を歌って踊る
かわいい女の子二人組。
勝手も分からずせっかくもらった紙鉄砲も鳴らせなかったのが印象に残っています。

あの日の物販ではその声優さんと少しお話したあとはPOP'N KISSのところへ行って、
その日が初めて発売と言うCD含む2枚のCDと、チェキを手に入れました。
20150512_01s.jpg 
舞台上では名乗らなかった二人。
物販で名前は聞きましたけれども、特にけいちゃんの方は「赤早加」という
おそらくリアルには存在しない苗字は強く記憶に残りました。

けいちゃんと話した「解散ってネタなの?」「ほんとほんと」というやり取りは今でも鮮明に思い出せます。

その翌週は父の法事で札幌へ帰っていましたが、その間もPOP'N KISSはライブをやっていたようで、
本当にこんなペースでライブやってるのだなぁとインターネットで活動状況を見ていました。

たった一度だけ体験したPOP'N KISSの歌と踊りと二人のかわいさに虜になって、
札幌から戻った翌週から、京本百加、赤早加けいの全ての現場に駆けつけました。

「ツーショット」というものが昔から大好きな私。
色んな場所、催し物、人、とツーショットをたくさん撮ってきました。
そんな私にとって、2ショットチェキという、「応援」を「カタチ」に出来た上に
「ツーショット」が残せるというこんな素晴らしいものにハマらないわけがありません。
ポプキスの二人と過ごした48日間で撮ったチェキは寝巻's分を合わせて約100枚。

2冊めいっぱいになったチェキアルバムは大切な宝物です。
IMG_6667s.jpg 

最高の笑顔と情熱と愛と眩しいオーラにあふれ、グループ活動、ソロ活動、
ポプキス、という7年間のアイドル活動をやってきた京本百加ちゃん。

謎多き女の子で、本当に人見知りで、数々の名作詞を生み出し、
ポプキスに始まりポプキスで終えた赤早加けいちゃん。


このライブで最後のお別れではなく、二人ともまだ何かしら活動する意欲があるようなので
またももかちゃん、けいちゃんがどこかで何かするのであればもちろん応援しますし、
駆けつけられる場であれば駆けつけたいと思います。


本当にお疲れ様でした。




奇しくも私も初台DOORSで出会い、初台DOORSでお別れ。
IMG_6798s.jpg 




2015.7.3 ふみき
【2015/07/03 16:13】 | 日常 | コメント(0) | page top↑
With you
Speedcubing Advent Calendar 2014 の12月12日を担当しましたが、
今年もまた遅刻しましたすみません。

事前に「楽しいパズル紹介」みたいなのを構想していましたが、
せっかくなのでWCAデータいじれる強みを生かしてずっと温めたネタをカタチにしました。

「あの人とどの大会で会っただろう?」
「あのライバルとあの大会でどっちが勝ったっけ?」

With you
http://5x5x5.net/withyou/
withyou01.png



※負荷の関係で日本人のデータのみ対象です。

使い方
 1.検索したい名前(たとえば自分)を入力。 英語、漢字、WCAIDの一部でもOK. ※3文字以上

withyou02.png


 2.候補がいくつか出てくるので、該当者のWCAIDをクリック。
withyou03.png


  3.「公式大会で会った回数の多い順」に名前が出てきます。
withyou04.png


   4.詳細データが見たい相手の名前をクリック。
   5.「どの大会のどの競技でどちらが勝ったか」を一覧にしました。
withyou05.png


   勝った方が赤い文字で表示されます。

すみません、時間の都合でもっと盛り込みたいデータや、デザイン(CSS)は超簡易版です。
負荷がクリアできれば海外含めた全員版も、と思いますがデータ量が数十倍になるので対応しないかもしれません。

では。
【2014/12/13 01:35】 | 未分類 | コメント(0) | page top↑
ルービックキューブの想い出とテンビリオン攻略本
1980年7月

日本でルービックキューブ発売。当時5歳。
ずっと6歳だと思い込んでましたが誕生日来てないので5歳ですね。
そんな5歳児に父はルービックキューブを買い与えました。
同時期に遊んでいたおもちゃはゲームウォッチ、スネークキューブ、テンビリオン。

ルービックキューブは大人でもムツカシイのにましてや幼稚園児が自力で出来るわけもなく。
当時こんな本も一緒に買い与えてくれていたようです。

IMG_3884.jpg

私のバイブルです。
当時きっとルービックキューブ攻略本はたくさん出ていたことでしょう。
そんな中、あえてテンビリオンをメインにした攻略本を出すとはなかなかのチャレンジャーです。
とは言っても、テンビリオンを出したのはあの「任天堂」。
まだファミコンが出る時代より前ではありますが、ゲームウォッチで一大ブームを築いていました。
そんな時代。



IMG_3885.jpg

裏表紙。
時代を感じますね。
このゲームウォッチゴールドシリーズは、通常のより少し小さめ。
この3つのうち、私はヘルメットを所持していました。




IMG_3886.jpg

裏表紙をめくったところ。
昭和56年7月25日は日本でルービックキューブが発売されてちょうど1年ですね。
子供らしく色鉛筆で落書きがあります。




IMG_3887.jpg

テンビリオンとルービックキューブについての文章。
とても興味深いです。
テンビリオンは決してマイナーパズルなんかではなく、200万個売れたれっきとした大ヒット商品です。



IMG_3888.jpg

この本を見て一番思い入れがあるのが黒い玉を揃える方法が書かれたここから始まる数ページ。

当時6歳。漢字なんて読めるわけがありません。
父が全部の漢字にふりがなを振ってくれています。



IMG_3889.jpg

表紙にもあった通り、後半には一応一通りルービックキューブ攻略法も載っています。
 ・完全1面
 ・裏面のコーナーの位置を揃える
 ・コーナーの向きを揃える
 ・裏面のサブキューブ(エッジ)を揃える
 ・側面のサブキューブ(エッジ)を揃える
 ・必要に応じてマヌーバ
という典型的なツクダ式です。
1981年の時点でここまで完成していたんですね。ちょっと驚きです。
もちろん私もこの手法をマスターして、2005年にLBLを知るまではずっとツクダ式でした。



IMG_3890.jpg

マヌーバー。
どうやって手順を見つけたのか不思議ですね。
世界中ですでに研究されてたんでしょうか。

私は「上右上右上右右 下右下右下右右」と覚えていました。今でもそうやっています。



IMG_3891.jpg

この本のラストには他の立体パズルが6ページくらいに渡って載っています。
レアなパズルばかりで、今私が持っている物はミッシングリンクくらいでした。



IMG_3892.jpg

あとがきにはテンビリオンの発案者、横井軍平氏が。
ここにも書かれていますが、テンビリオンが優れているのは、あっという間にものすごくバラバラになるところです。


ちなみにテンビリオンも、この本に書かれている方法でしか解けません。
【2013/12/21 00:57】 | 未分類 | コメント(0) | page top↑
新宿御苑オフ レポート
朝10時 JR新宿駅南口にて待ち合わせ。

一番の難所、Sachiさんが南口に来てくれていました。
日本人でも難しい新宿駅ですが、ほっとしました。

yumikoさんとYazawaさんは後から来るとのことで、
kakkaさんが少し遅刻、白君が飛び入り参加。


この時点のメンバーは

こだま、さあた、yuuki君、スガ君、Takagi君、
kengo君、moeちゃん、mochi君、白君、Sachiさん。

の10名。


10時10分頃から新宿御苑に向かい、途中のコンビニで
レジャーシートと食べ物飲み物を購入。

自分以外にレジャーシート持ってきた人がいなかったためです。

新宿御苑までの途中の道でkakkaさんが追いつき。


皆200円の入場料を払って新宿御苑の中へ。

前回花見をしたところとそう遠くない大きな木の木陰に陣取り。


地面が芝生じゃなくて少し固めで、木から降ってくるいろいろなものが邪魔でしたが
日なたに陣取るのは無理な日差しのためこの木陰に落ち着きました。


あとはキューブ談義。


意外にもmoeちゃんが英語達者で、一番Sachiさんと話していたと思います。


今回はJapanContest全競技スクランブルを印刷した紙を何枚か持って行って
何人かに配りました。

自分も5x5x5とOHを計測。


昼以降、しゅう君、おちゃみ~さん、yumikoさん、Yazawaさん、夏みかんちゃん合流。

全員集まった後はなわとび遊びの比率が高めに。


純粋に一人なわとびの技を披露するスガ君やおちゃみ~さん。
何度やっても2重飛びがまともに出来ない白君。


kakkaさんとおちゃみ~さんが回し役となっての大なわとび。
001MOV_000007600.jpg
002MOV_000004533.jpg
003MOV_000006400.jpg





大なわとびしながら3x3x3そろえるのが、何人挑戦しても成功せず
何回目かでスガ君が成功。


白君は期待に応えたのか、
飛びながら盛大にほぼ全パーツをまき散らすというスーパーPOP。
KING健在です。
006_.jpg




世界王者のしゅう君を尻に敷いて足競技を始めるTakagi君。
008MOV_000054100.jpg



いい画です。


kengo君をおちゃみ~さんがサボテンのポーズにかかえてソルビングさせたり。
009MOV_000028066.jpg




16時すぎの閉園時間まで楽しい時間を過ごしました。


今日は私たち二人が都合が悪かったのでこれで解散。


直前の募集にも関わらず16人も参加していただいて大変うれしく思います。

皆様ありがとう&お疲れ様でした。
【2010/05/03 22:44】 | オフ会 | コメント(3) | page top↑
新宿御苑オフ 5/3
ゴールデンウィーク中おひまな方

オフ会でもしませんか?

5月3日(月・祝)新宿御苑にて。

天気がとても良く気温も高めだそうなので絶好のオフ日和です。


JR新宿駅南口に10時集合で現地に向かいます。

10時にこれない場合は現地集合。


私の連絡先: kodama417(あっとまーく)i.softbank.jp
【2010/04/30 18:47】 | オフ会 | コメント(1) | page top↑
2x2x4スクランブラ
http://www.5x5x5.net/jscc/2x2x4.php

2x2x4がやけにおもしろいのでスクランブラを作ってみました。

(1) U2 R2 - Uw2 R2 - U' Dw R2 - U' D2 R2 - Uw' D' R2 - [ U' F' R2 F2 U2 F2 R2 F R' U2 ]

前半は形を変えずに色を混ぜるパート、

後半の[ ]でくくられた部分は形を変えるパート。このパートでは中央部を2x2x2の要領で崩してください。


再表示するたびに違うスクランブルを表示します。

これくらいの回数で十分混ざるかの検証は厳密には難しいですが、
自分でやってみた限りではこれくらいで十分ではないかと思います。


初測定
2x2x4

Ave 35.72

33.71 37.47 29.66 53.67 (20.20) (1:02.48) 39.07 36.49 27.30 44.56 34.28 21.03


ラッキー、アンラッキーにかなり左右される感じ。
そしてまだうまく処理できないパターンがあるのでそれが出た遅くなります。

練習すればSub20くらいいける・・かな?


妻が見つけたメソッドを使って解いてます。


このメソッドの考え方は3x3x4にも応用出来て、劇的に速くなりました。
3x3x4 Sub3分。
【2010/04/28 02:56】 | JSCC | コメント(0) | page top↑
JSCC選手権
http://www.5x5x5.net/jscc/

今回の参加者は36名。明日1名追加投稿するそうなので37名予定。

毎回毎回多くの参加者で本当に嬉しい限りです。

Yahooデータベースに入力された分を1日数回自動取り込みすることで
逐次反映されるようになり、管理も楽になりました。

あとはコメントをどうにかして表示したいと思ってますが
なかなかいい表示方法を思いつきません。

他にも何か機能追加案とか要望があれば検討します。
【2010/03/11 02:01】 | JSCC | コメント(2) | page top↑
新春測定2010
選手権の引き継ぎしたのだから 
新春測定も私が出題

昨年より出題数は増やしました。

スクエア1とクロックは何人参加してくれるかしら。


自分は全競技やるつもりです。
【2009/12/29 12:38】 | JSCC | コメント(0) | page top↑
毎日スクエア1
今日は3セット。

11/24
 25.88(自己ベスト更新)
 26.48
 29.03

さらに、単発自己ベスト更新13.46。
かなりラッキーなケースで、ちょっと失敗してこのタイム。

引っかからずノンストップで回せたら10秒切るかもしれない。
【2009/11/24 23:29】 | 5x5x5 | コメント(1) | page top↑
| ホーム | 次ページ